たくさんおられると思います。
今日は、酸素ハウスについて参考になれば、と思い
少し書いてみます。私の感想なので、あしからず。
①酸素濃度計測器もいっしょに借りておくこと。
ときどき酸素濃度を計っていて、低いと思うときがありました。
で、もう一度全部閉めきって計っても24,25%程度。
前は40%位は余裕で出てたんです。
数日繰り返したけど変わりがないので電話したら、
すぐに来てくれて、確認してやっぱり故障ということで即交換。
器械は同じように動いているからわかりません。
計測器も借りててよかったと思いました。
②湿度も管理すること。
酸素ハウス内は、冬場カラカラになります。
酸素ハウスにも温湿度計はついてますが、念のため
室内に温湿度計を置いて、濡れタオルを掛けて湿度確保してます。
目に傷をつけたときに、湿度が低くて、1日で悪化しました。
オットコマエは目が丸く出ているので、ハウスに入れる前に
少しだけ目軟膏を入れてます。
③2014年1月に肺水腫になりました。
もうすぐ2年半になります。
具体的な数値とかわかりませんが、効果はあるようです。
手放せないお守りのつもりで使っています。
どうしようか考え中の飼い主さんがおられたら、獣医さんに相談してから、
一度使ってみたらいかがでしょうか。
さてオットコマエの様子です。

爆睡中。

目が開いたまま寝るから乾燥しちゃうのです。
いつもの場所でいつものおすまし。

一週間ぶりのニコッ。

やっぱりお肉大好きなのね(*^_^*)
最近は療法食に飽きて、デビフのデビィ・シニアとか
アニウェルのラムポテトとかをそれなりに食べてます。